萩のお土産なら、村田蒲鉾総本店。

村田蒲鉾総本店は、さまざまなお土産を揃えた、山口県萩市のお土産店です。
さまざまな表情を見せる日本海、緑豊かな山々、穏やかなときが流れる風光明媚な地域。
自然の恵み豊かなこの町で、昭和三十六年、村田蒲鉾店は誕生しました。
創業者の村田四郎は、萩近海で獲れる新鮮な素材を使った、萩伝統の焼き抜き製法による蒲鉾づくりに力を注ぎ続けました。
焼き抜き製法とは、すり身を成型したのち、板の下からじっくりと焼き抜く独自の製法。
村田蒲鉾店では、創業から守り継がれる焼き抜き製法を頑なに守り、しなやかで粘りのある食感と魚の豊かな風味が際立つ味わいを 育み続けています。
新鮮な魚と清らかな天然水、そして澄んだ空気。蒲鉾づくりに大切なものはすべて萩の自然がもたらしてくれるものです。
だからこそ私たちは蒲鉾を作り続けることができるという感謝の気持ちを忘れずに、この土地で生まれた蒲鉾づくりを守り続けながら、これからも新たな
挑戦を続け、ふるさと萩の味わいをお届けしてまいります。
- 2023.3.25ご案内
- 【4月限定 春のごちそうセット】販売開始!
お花見シーズン到来!行楽日和が待ち遠しいですね。
本日より【4月限定 春のごちそうセット】の予約販売を開始いたします。このセットでしか味わえない春の味はいかがでしょうか。
>>【4月限定 春のごちそうセット】の詳細はコチラ!
- 2023.3.10ご案内
- 【終了】【3月限定 春のごちそうセット】販売開始!
桃の節句も過ぎ、ようやく春が感じられるようになりました。
本日より【3月限定 春のごちそうセット】を販売いたします。このセットでしか味わえない春の味はいかがでしょうか。
>>【3月限定 春のごちそうセット】の詳細はコチラ!
- 2023.1.4ご挨拶
- 【謹賀新年】新年のご挨拶
新春のお喜びを申し上げます。
皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。
旧年中はご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
- 2022.12.29ご案内
- 12/29~1/3 WEBサイトでの販売を休止いたします。
年末のご挨拶
本年も残すところあと僅かとなりました。皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
来年も皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。
さて、オンラインショップの年末年始の休業期間は下記の通りとさせていただきます。
■年末年始休業期間
2022年12月29日 ~ 2023年1月3日
2023年もご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、より一層のご愛顧を賜りますよう、スタッフ一同心よりお願い申し上げます。
- 2022.10.1ご案内
- 10月限定!秋の大感謝祭 開催 --終了--
ちょっとした贈り物やご挨拶に、村田の美味しい練り物はいかがでしょうか?
>>【秋の大感謝祭】の詳細はコチラ!
- 2022.9.1ご案内
- 9月限定!秋の大感謝祭 開催 --終了--
敬老の日の贈り物や、ご挨拶に、村田の美味しい練り物はいかがでしょうか?
>>【秋の大感謝祭】の詳細はコチラ!
- 2022.8.1ご案内
- 8月限定!食卓応援祭 開催 --終了--
村田の新商品むらてんbitsとむらかまDISHも入った、バラエティ豊かなセットをご用意しました。
>>【食卓応援祭】の詳細はコチラ!
萩のお土産(ご当地グルメ)は蒲鉾がおすすめ!
萩は焼き抜き蒲鉾 発祥の地
日本全国津々浦々、それぞれの土地に「名産品」があります。
地域の名産品には、その土地の歴史、文化、生活が凝縮されています。
磯の風味としっかりとした弾力を備えた萩の焼き抜き蒲鉾(かまぼこ。以下ひらがな表記)は古くから良質な海の恵みを享受している萩の歴史と土地柄が生んだ逸品です。
将軍も愛した萩の焼き抜きかまぼこ
萩の焼き抜きかまぼこの歴史は古く、1640年(寛永17年)の11月に開催された長州藩初代藩主、毛利就公を主客とする茶会の献立として残されています。
また、伝承によれば、萩藩主が徳川将軍家へのお国土産として焼き抜きかまぼこを献上したことをきっかけに、「長州(現在の萩市を拠点に置いた藩)名物」として称えられ、世間の好評を受けることになったとされています。
独特の風味と弾力、萩の焼き抜きかまぼこ
萩の焼き抜きかまばこは、萩近海で漁獲された新鮮なエソという魚を主原料として作られております。
エソは鮮魚ではまず目にすることはない魚ですが、すり身の原料としては一級品として取り扱われています。
エソは一年を通して安定した味で、骨をキッチリと処理した白身の味わいは絶品です。
そのエソのすり身を原料としたかまぼこは味も良く高級品として広く知られています。
焼き色がついていない白く美しい萩の焼き抜きかまぼこ
萩の焼き抜きかまぼこの特徴として、「白く美しい姿」が挙げられます。
萩伝統の焼き抜き製法は、新鮮な魚のすり身を蒲鉾板に盛り付けて焼き台に乗せ、板面からゆっくり加熱して焼き抜きます。
これが焼き抜きかまぼこと呼ばれる所以であり、独特な弾力のある食感を生み出すと同時に、白雪のようなかまぼこに仕上がります。
萩観光のお土産に。萩の名産品をご自宅でも
萩で生まれた村田蒲鉾店は「焼き抜きかまぼこ」という伝統の製法と食文化を守り続けてきました。
長い歴史と職人の技術によって守られ続けてきた萩の焼き抜きかまぼこは、地元の人だけでなく、萩観光に訪れる方々にも萩のお土産として愛されています。
村田蒲鉾店では萩名産の焼き抜きかまぼこはもちろん、旬の魚や素材で作る季節限定のかまぼこや天ぷら、自宅用にぴったりな詰め合わせセットや贈答品向けまで幅広く取り揃えています。
さまざまな萩のお土産
萩を愛でる 萩を誇る
萩とともに、村田蒲鉾総本店
「地元にいつまでも愛され続けたい」
「萩の食文化を、多くの人に広めたい」そんな想いを込めて平成27年に開店しました。


萩のみで販売 村田の原点「村四郎」

萩のみでの限定販売「村四郎」は、今では珍しい鮮魚を手作業で捌き、すり身にして作る手間ひまかけたこだわりの蒲鉾です。
萩だからこそ味わえる新鮮蒲鉾をぜひご堪能下さい。
旬を感じる 季節の蒲鉾・創作天

その時期の旬の食材を使った季節の蒲鉾や創作天など、総本店だけの特別な味わいがあります。
萩の魚

日本海に面した萩の新鮮な恵みを堪能。
金太郎、瀬つきあじ、真ふぐ、平太郎、甘鯛、のどぐろ、剣先いかなど美味しい干物を取り揃えております。
村田のお包み

お歳暮やお中元、お祝いにまで、古くから蒲鉾は縁起物として送られてきました。
総本店では、お客様のお好みやご予算に合わせて、多くのセットを取りそろえています。
また、お店の中の商品を自由にお選びいただき、お客様オリジナルの詰合せも行っております。
お茶を飲まれながら、ごゆっくり商品をお選びください。


私たち村田蒲鉾総本店では、ごゆっくりお土産物選びを楽しめるよう「おもてなしの心」を大切にし、皆様を笑顔でお待ちしています。
商品のお問合わせ、発送や包装なども、お気軽にお尋ねください。
より多くのお客様に商品をご納得してお買い求めいただけるよう、ご試食のサービスも行っております。
本社工場と隣接する総本店では、揚げたての天ぷらや出来立ての練り商品など、総本店ならではのフレッシュな商品も並びます。
その場で食べれる休憩スペースもございますので、時間の許す限り、ごゆっくりお買い物をお楽しみください。
スタッフ一同皆様のお越しを
お待ちしております。
